NEWS
2019年12月5日(木)に渋谷ストリーム ホールにて開催されますBASE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:鶴岡 裕太、以下 BASE)主催のカンファレンス「BASE OWNERS DAY 2019」に講演会登壇・ブース出展を致します。
このたび新たに東京本社を設立、大阪オフィスの移転を行い、東京本社と大阪本社※1の二本社制とすることをお知らせ致します。
11月14日、15日に開催されるスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」に過去最多となる約130社の応募の中から、20社のファイナリストに選出されました。
独立系ベンチャーキャピタルB Dash Ventures主催のB Dash Camp 2019 Fall in Fukuokaにて、ファイナルラウンドに選出、決勝にてスペシャルアワード(特別賞)を受賞致しました。
BASE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:鶴岡 裕太、以下 BASE社)が運営するネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」とのサービス提携を開始することをお知らせいたします。
「DtoC」の普及と「OtoO」の流れ。リテール業界における逆行するトレンドの背景を、株式会社スペースエンジンの野口氏に聞いてきた
iPadなどのタブレットを利用したクラウドPOSレジ「スマレジ」を展開する株式会社スマレジ(本社:大阪市中央区、代表取締役:山本 博士、以下スマレジ)とのセールス連携を開始することをお知らせいたします。
オーエス株式会社(本社:大阪府大阪市、取締役社長:髙橋秀一郎 )が経営する映画館「OSシネマズ」の「OSシネマズミント神戸」「OSシネマズ神戸ハーバーランド」にてSpaceEngineの利用を開始
「スモールビジネスでも、柔軟に大手流通で商品を売れる時代が来る」と話すのは、昨年5月に創業したばかりの新興企業、スペースエンジン(大阪市)の野口寛士社長。
正式リリースを記念し、サプライヤー向けに、サービス利用料15%を期間限定で無料になるキャンペーンを実施することをお知らせいたします。
株式会社メガネスーパー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:星﨑 尚彦、以下メガネスーパー)が運営するメガネスーパー約360店舗で利用開始
SpaceEngineは商品をオフラインで展開したいブランド(サプライヤー)と、その商品を扱いたい店舗を委託販売形式でマッチングするサービスだ。
スペースエンジンは〝次世代型〟ショップ「オルター・バイ・スペースエンジン」を東急プラザ銀座4Fにオープンした。
株式会社Histoireが運営するme chere Cosette?渋谷ヒカリエ店、なんばマルイ店、梅田大丸店などの人気店舗(7店舗)でSpaceEngineの利用を開始したことをお知らせいたします。
株式会社ブックファーストが運営するブックファースト新宿店、中野店、阪急西宮ガーデンズ店の3店舗でSpaceEngineの利用を開始したことをお知らせいたします。
株式会社テイコク製薬社が運営するテイコク薬局関西全店舗にでSpaceEngineの利用を開始したことをお知らせいたします。
SpaceEngineはECプラットフォーム各社と連携し2019年2月19日(火)東急プラザ銀座 B1Fに、リアル店舗での商品の販売を簡単にする'店舗のシェア'の常設店のオープンをお知らせいたします。
今やネットを通じ、誰でもモノを売ることができる時代。ただ、客に商品を手に持ってもらえないのがネット通販(EC)の弱みだ。一方、商品を置く空きスペースを持つ実際の店舗もある。
紹介者は、店舗にSpaceEngineを紹介、店舗がご利用を開始した場合、店舗でのSpaceEngine経由の商品売上の5%/月を紹介報酬として最長12ヶ月間お受け取り頂けます。
百貨店・映画館を併設した大型ショッピングモール、阪急西宮ガーデンズにて、リアル店舗での商品の販売を簡単にする'店舗運営をSaaS化'したポップアップショップを開催します。
株式会社スペースエンジンは本社をなんばweworkに移転したことをお知らせいたします。
電子商取引(EC)事業者などの実店舗進出を支援するスペースエンジン(大阪市)。2018年5月に同社を設立した野口寛士社長(27)は海外市場に目を向けている。
大阪・梅田の阪急三番街に電子商取引(EC)を活用して販売する企業の商品を集めた「実店舗」コーナーが登場した。普段はインターネットでしか手に入らないような品をそろえた。
阪急阪神不動産株式会社と連携し、「阪急三番街(南館1階『うめ茶小路』)」にてSpaceEngineの期間限定ショップを12月中旬にオープンし、店舗のシェアリングの実証実験を実施することをお知らせいたします。
東急不動産株式会社と連携し、「東急プラザ銀座」「デックス東京ビーチ」にて首都圏初のSpaceEngineの期間限定ショップを1月中旬にオープンし、店舗のシェアリングの実証実験を実施することをお知らせいたします。
阪急阪神不動産は30日、スタートアップのスペースエンジンと組んで阪急三番街(同)で委託販売店の実証実験を始めると発表した。期間は12月中旬から約1カ月。
電子商取引(EC)事業者などの実店舗進出を支援するスペースエンジンは、東京都でサービスを提供する。東急不動産と連携し、同社が運営する商業施設で2019年1月に期間限定の店舗を開設する。
スタートアップ企業のスペースエンジンは電子商取引(EC)サイトの実店舗進出を支援するサービスを始める。店舗の空きスペースを貸したい企業と、実店舗でも商品を売りたいECサイト業者などをネット上で仲介する。
株式会社スペースエンジンは、2018年11月5日(月)〜12月4日(火)の1ヶ月間、兵庫県神戸市 イオンモール神戸南店3Fに、メーカー様から商品を預かって販売するポップアップショップをオープンします。
株式会社スペースエンジンは2018年10月24日(水)~28日(日)の5日間、大阪梅田のランドマーク、赤い観覧車が目印のHEP FIVE B1F 「FIVE LAB」にて、委託販売形式のポップアップストアを開催します。
株式会社スペースエンジンが、サービス「SpaceEngine」の事前登録をスタート。自宅から店舗の空きスペースに自分のショップをつくることができるという、画期的なサービスだ。
2018年5月16日に創業したばかりの「スペースエンジン」社がポップアップ・ストアのマッチングプラットフォームでリテール領域に切り込もうとしている。7月3日にECプラットフォーム「STORES.jp」が同種のサービスを発表しており、真っ向から対立する構図だ。
1234567